袋小路へGo!!(Back To The Tape!番外編)Part01

Sonyという会社は独自の規格が好きな会社だと思う。

βとかメモリースティックとかありますな。これらはメインストリームには成らなかったけど、ある一定の期間活用されていたのだが、MICROMVという規格は、出発時点から素人の私でも「これはコケるぞ!」とワクワクするモノでした(笑

 

2001年に登場したMICROMVはminiDVテープより小さいサイズ(体積比約30%)で同等の画質、録画時間を実現したメディアとして登場しました。

小型のテープが出来ればビデオカメラの容積の多くを占める部分が削減でき小型化が可能となる、まあ、フィルムカメラでもそうですし、Walkmanに代表される携帯音楽プレーヤーも小型化が行き着いた先は、メディアのサイズな訳でカセットテープサイズ(テープが剥き出しになる凄いやつもあったけど)が到達点でした。

小型化の足かせとなったminiDVテープを他のメディアに変更するという、真っ当なコンセプトで作られは訳でしょうけど、時代はsonyさんの目論見とは異なって行きます。

 

今の時代から遡れば、テープ自体が終焉の頃だったと言えますが、まだまだ動画の世界ではバリバリ現役。動画の記録がメモリーに取って代わられるのはもう少し先でした。

新しい規格ですから、旧来の欠点を克服しようと努力もされてます。録画された動画のインデックスが見えるということもその一つで、シーケンシャルメディアとしては画期的じゃないかな??

この事は発売当時解説記事を見て思ったのだが、インデックスが見れる重要性を論じている記事はなかった・・・。

その他のBluetoothの搭載でネットワーク機能(ファイル転送だとか、モデムを接続してカメラでWebが見れるなど)がやたら取り上げられていた記憶があります。そう言ったネットワーク、Webだとか言った機能が”最先端”だった時代ですから、そっちが論じられた訳ですけど、成り立ちとしては、旧来のDVテープの欠点や問題点を克服しようとするのが始まりだったんじゃないかな???そこに新しい機能としてアピールする意味でネットワーク機能を加えたんじゃないだろうか??(記録方式にMPEG2とか採用したのも小型化の為でしょうし)

しかし、普及はしなかった、2005年にはひっそりと製品としては終焉を迎え、昨年テープの供給も終わった。

 

当時私はDCR-PC110を買ったばかりで、飛び付こうにも金が無かった!貧乏研究者時代でした・・・。気がつけばなくなってたし、最近まですっかり存在も忘れていた。

最近週一で訪れているリサイクルショップでDCR-IP7を見付けても大して興味が無かった。しかし、15000円が2000円(但しジャンク!)に成れば興味も湧いてくる。

何故値下げされたのか店員に聞くと、購入者が現れて、店頭で作動確認したところ作動しなかった為だそうだ。説明書以外の本体付属品と、アクセサリーキットのセットである。大型のバッテリーや開封されていないテープ1本とアクセサリーキット付属のクリーニングテープがあった。

 

作動しなかったのはバッテリーで作動しなかった!と言うのが重要!!

10年以上前のバッテリーなんてもう死んでるのが当たり前だ!!ACアダプタもケーブルも揃ってたので購入してしまった。ただし店では作動確認はさせてもらえなかった。

まあ、ジャンク品の宿命ですな。

 

持ち帰ってAC電源を繋ぐとアッサリ電源が入りました。カメラモードでファインダー、液晶両方とも画像が出ますズームも作動し、逆光補正のボタンも作動します。

テープを入れようとふたを開けると、何とテープが入ったままでした。

ビデオモードにすると・・・何と何と前所有者が撮影したと思われる画像(動画20分、静止画30枚ほど)が出てきちゃいました・・・。

プライバシーの事もあるので、テープを抜き出し、そのまま封印。リサクルショップに連絡しましたけど引き取れないとのこと・・・。

 

昔は中古パソコンなどを買うと、そのままデータが入っていた事もありましたけど、どうすりゃいいんですかねー???

 

新しいテープを入れ録画出来ることも確認しました。

さて、PCに吸い上げてみましょうか・・・

(長くなったので続きは次回!!)