Panasonic DMC-GH4

AX100に続いて導入した4kカメラ。

GHシリーズはGH1からすべて使っています。

GH2では改造ファームで高ビットレートのFHD動画を撮ったり、GH3では夜間撮影などもやってました。

当然GH4も発売初日から購入し使ってますけど、最近出番が少ないのだ。

 

理由はα7sIIの存在。

高感度じゃどう足掻いてもフルサイズセンサーと4/3センサーでは前者が有利。

ピントの薄い表現もフルサイズが有利。

 

しかし、すっかりα7sIIに取って代わられた・・・というわけでは無い。

明るさが確保できる場面ならα7sIIよりAFは優秀ですし、望遠領域はセンサーの小さい分4/3が有利。

500mmにテレコン噛まして換算2300mmなんて言う焦点距離も可能です。

 

弱いとは言え高感度でもISO800ならこの位は行けます。

f:id:Digitalnomado:20160902201444j:plain

ノイズがやや目立つのが惜しいのだ。

雰囲気は好きです。

VLogで撮影し、メーカー製LUTを当ててます。

 

けど、α7sIIはこれの何枚も上手なのですよ。

GH5は4k/60pなんて噂がありますが、高感度も頑張ってくださいな。

夏の日

・・・暑い・・・

例年の如くお盆など関係なく働いております。

別に忙しくも何とも無いのだから、休みにした方が良いのに・・・と思っているのは私だけのようだ。

この3日間のヒマさは人件費の無駄にしか過ぎないのは明らかなのだが。

 

此れだけ暑いと、庭木の水遣りも欠かす訳には行かない。

夕方6時を回ったころには日も当たらなくなるので30分程掛けて2日に一度は遣っている。汗だくになりながら。

 

ホースの片付けをしていると、見つけた。

f:id:Digitalnomado:20160816130153j:plain

 Nikon D810 + AF-S NIKKOR 70-200mm f4G ED VR

毎年夏の盛りに、1,2回見るハグロトンボ(メス)である。

濃い紫の羽根が美しいトンボである。オスは胴体が光沢のある緑色で更に映えるのだが此の時見掛けたのはメスであった。

羽根には蜘蛛の巣が付着していた。

 

我が家の庭には、ビオトープもどきがあり、睡蓮を植えてありメダカが放してある。

夏の間はメダカの産卵ラッシュで水草の間に子メダカが沢山発生(?)する。

放置しておくと殆どが親メダカのエサになってしまい、ほとんど増えない。

 

メダカ養殖してる訳ではないが、ここ数年メダカが減少しており、今年は子メダカ救出を行っている。

救出といっても、朝晩覗いて子メダカが居れば柄杓で掬って別に用意した小さな水槽へ移すだけである。

 

2~30匹は救出した。しかし順調に大きくなるのは半分程度だ。

先のハグロトンボのヤゴは見かけないが、時折他のトンボのヤゴがビオトープ内に見つかることが在る。メダカが食べられるのだが、これも自然であり、ほとんど放置している。自然界は厳しいのだ。

4k動画編集環境 その1

動画は撮っただけでは、どうしようもない存在です。

短いクリップでも不要な部分が含まれており、最低でもカット位はしないと意味ないです。

編集が前提の撮影な訳ですけど、中々進みません。

 

私の場合、MacWindows PCの両方で扱っているのですが、現在主にはiMac 5k (late 2014)で扱うことが多いです。

このiMac(以下5kiMac)は吊るしの状態で購入しメモリを16GB追加しただけです。

CPU Core i5 quado core 3.5GHz

GPU Radeon R9 M290X 2GB

と動画を扱う根幹部分はやや貧弱なのですが、パワーの必要なDavinci Resolve12.5を使用してもプロキシーモードを使えば何とか実用に耐えると判断しております。

 

元々は静止画を主に扱うために使用していましたので、外付けストレージはあれこれついてます。

主にはThunderbolt接続のLaCie Little Big Disk 2TB(RAID 0)を5kiMac以前のMac mini時代から使っており、そのまま 今まで使用しておりました。

これは1TBの2.5inch HDDをRAID 0で運用(Mac OS XソフトウェアRAID機能で)しており、買った当時は高速で大容量なストレージとして重宝しておりました。

 

メインマシンが5kiMacに変わりそのまま引き継ぎました。

当然のごとくバックアップは必要で、2TBのUSB3.0 HDDにバックアップを取っております。

2年ほど前から4k動画のデータが加わり、静止画のデータと合わせて、現時点で約1.6TB、そろそろLaCie Little Big Disk 2TBでは限界と成ってきました。

さらにLaCie Little Big Disk 2TBに置いた動画の読み込みが遅くなり、プレビューもままならない状況が発生するようになりました。

 

さらに今後本格的にAdobe Premiere Proで動画を扱おうと決めてますので(現在試用期間中で勉強中なのだ)、ファイルの置き場所は高速であればあるだけ良いのだ。

 

Blackmagic Disk Speed Testで測定してみると

f:id:Digitalnomado:20160705134342p:plain

ナンジャコリャな速度です。USB3.0接続のHDDと大差ありません。

ちなみに256GB SSDUSB3.0で接続すると

f:id:Digitalnomado:20160705134526p:plain

とまあ立派な速度です。8bitの4k/30fpsのデータなら十分な速度です。

実際SSD上にクリップを置くとResolveでもスムーズに扱えます。

ついでのちなみに内臓1TB FusionDriveは

f:id:Digitalnomado:20160705134655p:plain

内臓ドライブの方がLaCie Little Big Disk 2TBより優秀です。

外付SSDと同じくResolveでも問題無しです(時々コマ落ちするのはCPU&GPUの問題も有るはずです。なんせGPUは8GB以上推奨なソフトですからね・・。)

 

LaCie Little Big Disk 2TBも元々はREAD/WRITE共に200MB/s位は出てたはずです。

静止画、動画を分けてそれぞれ3TBのUSB3.0HDDへコピー(1台1万円ちょっととは安く成ったな)し、ファイルを幾つか開いてチェックして元のLaCie Little Big Disk 2TBをすっかり消去しました(元々静止画動画のコピーが2TB HDDにあるのでバックアップ完備の状態です)・・・が消去できません。

Mac OS X El CapitanのディスクユーティリティからRAIDの項目がなくなったのでした。サブとして眠っていたMac mini(Yosemiteで運用)を立ち上げてRAIDを解除しフォーマットして、RAID0で再構築。まっさらの状態でテストすると

f:id:Digitalnomado:20160705140556p:plain

まあ、買った当初には戻ったかなと思える速度ですが、4k動画を扱うには?な速度です。

中身のHDDも3年ほど使っているので、寿命が来てもおかしくない状態ですのでこのまま作業用、保存用どちらにしても使う気はありません。

安くなってきた500GBクラスのSSDに換装して使う事や2TB HDDでRAID 1として新たなバックアップに使うか?悩んでます。

SSDに換装してRAID0としても、SSD版のLaCie Little Big Disk 240GBのデータから余り速度が出ない可能性があります。作業用ストレージをUSB3.0RAIDにするか?悩んでます。

猛暑日

暑い・・・・

梅雨の合間の晴れじゃ無くって、いきなり猛暑・・・・

 

体にキツイっす。

 

猫二匹もややお疲れ気味です。

クーラーかけると各々のお気に入りの場所で涼んでました。

f:id:Digitalnomado:20160703201250j:plain

Sony α7S II + SEL28F20 

4k動画からの切り出し。

スゲーよα7S II !!!  ISO 4000ですぜ、これ。

僅かーに暗所にノイズがあるけど静止画でもほぼ気に成らないね。

動画でも同じ。

 

S-Log3で撮影し、Catalyst BrowseでLUTを当てて、チョット弄ってます。

厳密には違うのだけど、静止画で RAWでとってる感覚ですね。

 

DaVinci Resolveも触ってはいるんだけど、難しいのだ。

 

f:id:Digitalnomado:20160703202612j:plain

α7S II + VOIGTLÄNDER ULTRON 28mm f1.9

絞り開放だとすごく柔らかい描写をするレンズです。

レンジファインダー機(Lマウントレンズ)のレンズですから近距離は本来ピントが出ないのですが、ヘリコイド内臓マウントアダプタのお陰で20cm程まで近付けます。

ミラーレス一眼が出るんだったらLEICA NOCTILUX 50mm f1.0を売るんじゃなかった・・・。(私が持ってたのは第二世代)まあ、25万で買って38万円で売ったんだけどね・・・。

でも今じゃ第二世代は60-80万円もするんだ・・・もう買えないな。

 

次男坊のお気に入りは、私の座布団。滅多に譲ってくれない・・・。

書けと言われたので(笑

親切にもHatena Blogさんから、”前の記事から一ヶ月経つよ、書けよ(怒”

とメールが届いたので、書いてみる。

昔は毎日とまではいかなくても週2回程度は書けていたんだけどな・・。

残念ながら、頻繁に書ける状態では無さそうである。

 

動画撮影は毎日している。3分程度のモノを4~5本撮ってはカラコレしたり、エフェクト掛けたりしている。

 

にゃん太は元気だ! ますます大きく成ってる様で、ダイエット開始だ!!

キャットタワーの登り降りやテーブル間のジャンプの様子を見ていると運動能力が落ちた訳でも無さそうだけど、ちょっと気になる。

 

あと、先週捨て猫を拾った。取り敢えず2日は世話をしたが、にゃん太は如何やら気に入らない様子。平日は餌の事もあるので、実家へ預けた。体重400g、およそ生後4週間程度と思われる。

獣医に診察してもらい、寄生虫、耳ダニはなし。ノミ・ダニの駆虫薬をスプレーしてケージに隔離中。野良の子供ではなく、恐らく捨てられた様子、綺麗過ぎるのだ。うちの周りは田んぼと河川の土手しかないど田舎。捨てに来るバカがいてもおかしくないのだ。そういう奴は、事故って○んで下さい(自己規制

 

指を近づけると吸い付いてくるのだ・・・。まだ、お母さんが必要な時期なのだ。

猫好きの両親が付きっ切りで世話してる様子、しょっ中報告のSMSが届く。元気で過ごしているらしい。実家も先猫が居るのだが、受け入れできるだろうか??

 

実家でも先猫に余り気に入られず(泣 我が家へ戻しました。人間の心配をよそににゃん太は次第に慣れていきました。日中の大半と就寝後はケージの中ですが、外に出すとお互いが結構気にしている様子、黒猫がちょっかい出してニャン太と取っ組み合い・・・。

並んでご飯食べたり、食べるの交代したり(お互い1歳未満なので基本的には同じご飯なのだ)、何となく慣れていきました。

お互いの姿が見えないと、鳴いて探したりと、結構微笑ましくなりました。

 

結局我が家で迎い入れる事となりました。名前は”ナッツ”です。

梅雨の晴れ間の夏至の頃の暑い日に拾ったので、夏にちなんだ名前で”夏乃助”にしようか?と思いましたが、呼びにくいので”ナッツ”と成りました(グラゼニの凡ちゃんも意識しましたけどね)

 

意図せず、二人(二匹)に増えちゃいましたけど、まあ楽しいですよ。

f:id:Digitalnomado:20160629191601j:plain

親子以上に大きさの違う二人ですが、一応兄弟のつもりですよ。

水槽記録その01

アクアリウムの第一弾です。

30cm水槽なのですが、シンプルな配置を考えていましたが、途中で気が変わり、もう一つ60c水槽を立ち上げる気になって、その準備で水草を無定形に投入してしまいました。

底床は水草部分にソイル(アマゾニア)と、手前に砂(ボトムサンド)を敷き分けました。嵩上げの為下には赤玉土を使用してます。肥料としては赤玉土の部分に、イニシャルスティックをパラパラと蒔いてます。

水草はスクリューバリスネリア、ヘアーグラス、グリーンロタラのみの予定でしたが、衝動買いした(この為60c槽を立ち上げる気になった)ハイグロフィラ・ピンナティフィダ付き流木を入れてしまい、カオスと成りました。こう成ると後は収拾がつかなくなり、赤色が欲しくなり、ルドヴィジア・レペンス ルビンも投入してます・・・。

生体はカージナルテトラコリドラスを予定してますが、未だコリドラスはお迎えしてません。

案の定コケが出ましたので、ミナミヌマエビ(3cm程の小型)を30匹程度(実家のメダカ水槽から強奪)、オトシンクルス3匹を投入し、週2回の1/3水換えを行ってます。

照明は30cmLED(コトブキ 2032)、8時間点灯し夜間はダンボールカバー(玄関なので夜間は照明が自動点灯なのだ)、フィルターはエーハイム 2004、CO2は3~4秒に1滴で添加してます。


水槽動画01

今日時点では既に60cm水槽も立ち上げに入っており、水草の移動も始めてます。

第二弾動画を編集せねば・・・。