ジャンクカメラを買う 其の2

一応作動するようになったBRONICA ETRですが、ファインダーの不具合が残っています。一つはカラカラと音するということと、露出計が点灯はするのだが作動していないということ。

 

早速バラすとすぐに原因が判りました。

f:id:Digitalnomado:20170824213438j:plain

感度設定の抵抗板の割れです。

セラミック板に導体を塗布してあり端子が移動することで抵抗値が変わり(摺動抵抗)感度が設定される仕組みですけど、セラミック板が割れると他からパーツを調達しないと修理しようがありません。

Nikon F2フォトミックなんかも同じだったような・・・(10年以上前に修理した記憶ですけど)。

割れた部分を接着し終わりとします。

カラカラの正体は感度ダイアルのクリックボールでした。取り敢えず嵌めましたが、ダイアルを動かすとまた外れる可能性のあるので、触れないでおきます。

 

まあ、露出計は使うこともないですから、というかETRで写真撮るかどうかも不明ですので、気にしてません(笑。

 

レール部分の曲がりは多少強引に曲げ直しました。完全にはロックしませんから注意が必要です。

 

645判はあまり馴染みがないんですよね。中判は専ら6x6ばかり。

ハッセル500c、ブロニカSQ-A、ローライ3.5B、コーワシックスなどを過去使ってました。マミヤ645AFを手に入れ、デジタルバックを使おうと考えたこともありますけど、35mm判で2400万画素を超えるような時代が直ぐやって来てしまい、機動性に劣る中判カメラは興味の外になってしまいました。

手軽に使えるRFカメラ、マミヤニュー6の出番が多かったですけど。

むしろ捨て値で一山幾らで買ったマミヤRBなんかの方が、機動性を全く考えず、機材一式車に積んで、三脚構えて、数枚撮影するというスタイルで臨んだ方が、満足な結果になった気がします。

 

Nikon D850登場

4575万画素、秒約9コマですか。

一応4k撮れる様ですね。

個人的にはもう高画素機には興味ないです。正直4k 5kの高精細モニターで鑑賞しても2400万画素と3600万画素の区別すら出来ないんですよ。8kや12kモニターが一般的になれば生きてくると思いますけど。

 

えっ 拡大(等倍)表示すれば違うって?

そりゃ当たり前です。VGAモニターでも判りますよ。全体像を見て鑑賞するんで違いは判らないと言ってるです。等倍表示して四隅の写り具合を見て悦に入る趣味はないんです。

正直今の鑑賞環境(モニター解像度)なら1200万画素でも満足行く気がしてます。

過去使ってたNikon D3やCanon 5D辺りを再び買おうか?と思案してるぐらいですから。