モノクローム

モノクロ映画が原点かもしれない。

30年程前、友人と必死で作ったモノクロ映画、スタインベックの”月は沈みぬ”をベースに考えた映画だった。

VHSビデオで撮影し、ダビングを駆使して編集した。当然画質は劣化していく。

当初からモノクロを目指していたから、ノイズは大歓迎。最終的に色彩を落とし、コントラストを上げた。

当時やっていた高感度処理後のKodak Tri-Xの画だった。

 

僕の記憶の中ではそう残っている。

最後の爆発音の効果は当時話題の映画”U-boat"から無断借用・・・。

 

ISO3200に増感したTri-Xでまた撮りたいな。

f:id:Digitalnomado:20161005230408j:plain

こんな綺麗な画じゃダメなんだ!

長巻のTri-Xを適当に詰めたNikon FAにモードラ付けて、何も考えずファインダーだけ覗いてオートで撮りまくる。

増感処理して、真っ黒なネガを眺めて、印画紙に焼き付ける。

4号でカチカチの画像、でも少しだけ、ほんの少しだけ優しいトーンを残す。

 

後の事なんて何も考えず、一枚の画を残すことだけを考える。

 

30年前、それで良かった。今もそうだと思う。

彼岸花

今年は雨が多いせいか、一斉に咲き始めるというか、散発的に咲いている。

f:id:Digitalnomado:20160917222130j:plain

Sony α7S II + FE 70-200mm F4 G OSS

先月末どうしても欲しくなり購入。望遠域のレンズはNikonのレンズをマウントアダプタで使用していたが、やっぱりAF出来るのは便利です。

 

例によって4k動画からの切り出しですけど、シャープな描写は気に入りました。

撮影はPP8 A-Gamut3.cine/S-Log3で行い、Catalyst BrowserでLUT(SLog3Gamut3.CineToLC-709TypeA)を当ててます。

あとチョットだけガンマも弄ってます。

 

鮮やかな色合いを目指したのではなく、見逃して仕舞いそうな地味な色合いが好きなんですよ。あれこれ弄って型を成したいなと思ってます。

4kアクションカムの比較(動画比較はやんないよ!)

先日Sonyから新しいアクションカム、FDR-X3000が発売となった。

私の持っているFDR-X1000Vは一年足らずで旧機種となったのだ。

X3000のウリは強力な手振れ補正、Sonyお得意の空間高額手振れ補正である。

 

確かにYouTubeなんかで見てみると、スタビライザー付きか?と思えるほどブレていない。こんなちっちゃなカメラでどーよ!ってなもんです(どんなんだ??)

欲しいのだが、問題は値段!

 

ほぼ必須というか、是非とも一緒に使いたいフィンガーグリップと画面付きリモコンセットで(FDR-X3000Rだな)6万円台半ばというのは衝動買いにしては高すぎる。

X1000の問題は手振れ補正が4kでは効かないということに尽きる(画質は置いといて)ので最近安くなったスタビライザー(ブラシレスジンバルだな)でも買おうとAmazonさんを覗いていると・・・余計なモノを見つけてしまった。

 

"WIMIUS Wifi 4Kアクションカム”である。

WIMIUSのFHDアクションカム(S2)を今年の5月に9000円ほどで衝動買いしていたのですが、WIMIUS Wifi 4Kは7600円!!!なのです!!!

 

FHDより安ってどゆこと??

 

スタビライザーの事なんかすっかり忘れて、こっち買いました・・・。

 

早速撮影してみたんですけど、どーーも安っぽいのです、画像が。

4kらしい解像度はあるんですが、色のトーンが乏しいのです。そう、昔のデジカメのような塗り絵な感じがするのです。

静止画切り出して比較してみました。(車載画像、おまけに台風の雨の中という悪条件(笑 )

f:id:Digitalnomado:20160906235344j:plainWIMIUS Wifi 4K

f:id:Digitalnomado:20160906235509j:plain

X1000

レンズの画角が違うのは一目瞭然ですが、パッと見WIMIUS Wifi 4Kの方が鮮やかに見えます。しかし、右上の木や中央分離帯の植木の葉っぱが潰れてます。

あと、空の雲はコントラストは強すぎ、不自然に感じます。

X1000の方は画角が広い分、対象が小さく見え、解像していないように見えますが(縮小だとなおさら)対向車のナンバーも大きな4桁数字は読めます。

さらに、静止画でトーンカーブを比べてみればX1000の方はトーンに余裕があります。一見眠い画像ですが、トーンを整える余裕があり、この辺の作業を厭わなければ、良好な結果が得られます。

対してWIMIUS Wifi 4Kは目一杯トーンを使ってますから、弄るのは難しそうです。

 

この違いの原因はビットレートで、WIMIUS Wifi 4Kは52Mbps、X1000は95Mbpsとなっています(Catalyst Browserで検証)。約半分です。

 

解像度は4kにふさわしい程度を保っていますが、トーンの処理で劣っているのでしょうか?

しかし、ビットレートが低い分、容量の消費も抑えられ、書き込み速度も超高速じゃなくてもOKで、メディアはclass 10(microSDXCです)で十分でU3では無くとも記録可能でした。(UHS-Iじゃないとダメなようで、class 10でもUHS-IではないSDHCではブッロックノイズ出まくりです)

 

単純な記録では別に問題ないかな?なんて思ってます。ドラレコにしようかな?

 

WIMIUS Wifi 4KはいわゆるGoPro互換機?(コピー機)なわけで、アクセサリーが多数存在すします。スタビライザーもそのまま使えるようです。

廉価なことをメリットに感じて、壊れてもいいや~と思える用途に利用してみようかな?なんて思ってます。

しかし、品質はチープです。アクセサリーが多数付いてくるのですが、サイズが微妙に合わなかったりするのはチャイナクオリティーですな。あと、どうやって開けるんだ!という構造のバッテリー蓋とバッテリー交換の度に日付・時間がリセットされるのには参りました。あとSDカードスロットは微妙に斜めです。

 

まあ、安いから許せる部分もありですね~~~西表島シュノーケリング中にX1000のハウジングに水が入った時には焦りましたから・・・。

 

Panasonic DMC-GH4

AX100に続いて導入した4kカメラ。

GHシリーズはGH1からすべて使っています。

GH2では改造ファームで高ビットレートのFHD動画を撮ったり、GH3では夜間撮影などもやってました。

当然GH4も発売初日から購入し使ってますけど、最近出番が少ないのだ。

 

理由はα7sIIの存在。

高感度じゃどう足掻いてもフルサイズセンサーと4/3センサーでは前者が有利。

ピントの薄い表現もフルサイズが有利。

 

しかし、すっかりα7sIIに取って代わられた・・・というわけでは無い。

明るさが確保できる場面ならα7sIIよりAFは優秀ですし、望遠領域はセンサーの小さい分4/3が有利。

500mmにテレコン噛まして換算2300mmなんて言う焦点距離も可能です。

 

弱いとは言え高感度でもISO800ならこの位は行けます。

f:id:Digitalnomado:20160902201444j:plain

ノイズがやや目立つのが惜しいのだ。

雰囲気は好きです。

VLogで撮影し、メーカー製LUTを当ててます。

 

けど、α7sIIはこれの何枚も上手なのですよ。

GH5は4k/60pなんて噂がありますが、高感度も頑張ってくださいな。

お外は暑いですよ!

珍しくふたりが仲良くしていた。

f:id:Digitalnomado:20160817112855j:plain

中庭を眺めていたのだが、何を見ていたのか解らずだった。

 

この日の午後は風が少しだけ涼しかった。

こういう日はふたりとも窓辺が大好きだ。

 

飼い主の私はこの後、汗だくでお庭の草むしりです。

夏の日

・・・暑い・・・

例年の如くお盆など関係なく働いております。

別に忙しくも何とも無いのだから、休みにした方が良いのに・・・と思っているのは私だけのようだ。

この3日間のヒマさは人件費の無駄にしか過ぎないのは明らかなのだが。

 

此れだけ暑いと、庭木の水遣りも欠かす訳には行かない。

夕方6時を回ったころには日も当たらなくなるので30分程掛けて2日に一度は遣っている。汗だくになりながら。

 

ホースの片付けをしていると、見つけた。

f:id:Digitalnomado:20160816130153j:plain

 Nikon D810 + AF-S NIKKOR 70-200mm f4G ED VR

毎年夏の盛りに、1,2回見るハグロトンボ(メス)である。

濃い紫の羽根が美しいトンボである。オスは胴体が光沢のある緑色で更に映えるのだが此の時見掛けたのはメスであった。

羽根には蜘蛛の巣が付着していた。

 

我が家の庭には、ビオトープもどきがあり、睡蓮を植えてありメダカが放してある。

夏の間はメダカの産卵ラッシュで水草の間に子メダカが沢山発生(?)する。

放置しておくと殆どが親メダカのエサになってしまい、ほとんど増えない。

 

メダカ養殖してる訳ではないが、ここ数年メダカが減少しており、今年は子メダカ救出を行っている。

救出といっても、朝晩覗いて子メダカが居れば柄杓で掬って別に用意した小さな水槽へ移すだけである。

 

2~30匹は救出した。しかし順調に大きくなるのは半分程度だ。

先のハグロトンボのヤゴは見かけないが、時折他のトンボのヤゴがビオトープ内に見つかることが在る。メダカが食べられるのだが、これも自然であり、ほとんど放置している。自然界は厳しいのだ。

4k動画編集環境 その1

動画は撮っただけでは、どうしようもない存在です。

短いクリップでも不要な部分が含まれており、最低でもカット位はしないと意味ないです。

編集が前提の撮影な訳ですけど、中々進みません。

 

私の場合、MacWindows PCの両方で扱っているのですが、現在主にはiMac 5k (late 2014)で扱うことが多いです。

このiMac(以下5kiMac)は吊るしの状態で購入しメモリを16GB追加しただけです。

CPU Core i5 quado core 3.5GHz

GPU Radeon R9 M290X 2GB

と動画を扱う根幹部分はやや貧弱なのですが、パワーの必要なDavinci Resolve12.5を使用してもプロキシーモードを使えば何とか実用に耐えると判断しております。

 

元々は静止画を主に扱うために使用していましたので、外付けストレージはあれこれついてます。

主にはThunderbolt接続のLaCie Little Big Disk 2TB(RAID 0)を5kiMac以前のMac mini時代から使っており、そのまま 今まで使用しておりました。

これは1TBの2.5inch HDDをRAID 0で運用(Mac OS XソフトウェアRAID機能で)しており、買った当時は高速で大容量なストレージとして重宝しておりました。

 

メインマシンが5kiMacに変わりそのまま引き継ぎました。

当然のごとくバックアップは必要で、2TBのUSB3.0 HDDにバックアップを取っております。

2年ほど前から4k動画のデータが加わり、静止画のデータと合わせて、現時点で約1.6TB、そろそろLaCie Little Big Disk 2TBでは限界と成ってきました。

さらにLaCie Little Big Disk 2TBに置いた動画の読み込みが遅くなり、プレビューもままならない状況が発生するようになりました。

 

さらに今後本格的にAdobe Premiere Proで動画を扱おうと決めてますので(現在試用期間中で勉強中なのだ)、ファイルの置き場所は高速であればあるだけ良いのだ。

 

Blackmagic Disk Speed Testで測定してみると

f:id:Digitalnomado:20160705134342p:plain

ナンジャコリャな速度です。USB3.0接続のHDDと大差ありません。

ちなみに256GB SSDUSB3.0で接続すると

f:id:Digitalnomado:20160705134526p:plain

とまあ立派な速度です。8bitの4k/30fpsのデータなら十分な速度です。

実際SSD上にクリップを置くとResolveでもスムーズに扱えます。

ついでのちなみに内臓1TB FusionDriveは

f:id:Digitalnomado:20160705134655p:plain

内臓ドライブの方がLaCie Little Big Disk 2TBより優秀です。

外付SSDと同じくResolveでも問題無しです(時々コマ落ちするのはCPU&GPUの問題も有るはずです。なんせGPUは8GB以上推奨なソフトですからね・・。)

 

LaCie Little Big Disk 2TBも元々はREAD/WRITE共に200MB/s位は出てたはずです。

静止画、動画を分けてそれぞれ3TBのUSB3.0HDDへコピー(1台1万円ちょっととは安く成ったな)し、ファイルを幾つか開いてチェックして元のLaCie Little Big Disk 2TBをすっかり消去しました(元々静止画動画のコピーが2TB HDDにあるのでバックアップ完備の状態です)・・・が消去できません。

Mac OS X El CapitanのディスクユーティリティからRAIDの項目がなくなったのでした。サブとして眠っていたMac mini(Yosemiteで運用)を立ち上げてRAIDを解除しフォーマットして、RAID0で再構築。まっさらの状態でテストすると

f:id:Digitalnomado:20160705140556p:plain

まあ、買った当初には戻ったかなと思える速度ですが、4k動画を扱うには?な速度です。

中身のHDDも3年ほど使っているので、寿命が来てもおかしくない状態ですのでこのまま作業用、保存用どちらにしても使う気はありません。

安くなってきた500GBクラスのSSDに換装して使う事や2TB HDDでRAID 1として新たなバックアップに使うか?悩んでます。

SSDに換装してRAID0としても、SSD版のLaCie Little Big Disk 240GBのデータから余り速度が出ない可能性があります。作業用ストレージをUSB3.0RAIDにするか?悩んでます。