KRC-X828+KGC-727の取り付け

昨日書いてから、取り付けを行いました。

FCのオーディオ交換は3度目なので楽勝!っと思ってたら、結構大変でした。

 

シフトノブ周りの台座、エアコン吹き出し口を外して其々に隠れているネジを合計四本外すとセンターパネルが外れます。古い車はこの辺がシンプルです。

オーディオブラケットのネジを外すと古いオーディオが外れます。

通常は配線キットを使って接続するだけで、既に非純正オーディオに交換してある車ではあっという間の作業なんですが、今回はここで躓きました。

 

FCのオーディオは純正で6スピーカーとなっており、フロントが4、リヤ2という配置なのですが、フロント側がデッキとは別のアンプで駆動されています。

購入時からフロントから音が出ない状態で、あれこれ調べてみると、ドアのスピーカー(ウーファー)のコーン割れと右側のアンプの故障が原因でした。フロントのアンプは要らんだろ!ってな訳で取り外し、配線引きなおしてフロント側のスピーカーはインパネ側の2個だけ接続(新品の10cmスピーカーに交換)しました。リア側は配線をそのまま利用して(少しだけ延長してますけど)BOSE 101RDへ変更してます。

 

従って配線キットのスピーカー端子はリア側だけなのですが、KRC-X828の配線がどれがどれだか判らない状態でした。最近のオーディオでは配線図が載ったマニュアルがpdfで公開されているのですが、KRC-X828は見付けられませんでした・・・。

バッテリーやACC、パワーアンテナなどに接続する端子は其れぞれタグがついてるので間違わないのですが、スピーカーが判りません。

 

結局オーディオが作動する状態にして、1組だけスピーカを繋いでテープを再生しながらフェーダー、バランスを調整して4組あるスピーカー端子が何れがどれだか判別しました。

30分程度で終わるだろ!!ってやりましたが、結局1時間程掛かってました。

 

f:id:Digitalnomado:20170127153554j:plain

これですよ!!これ!!

90年代のカーオーディオの雰囲気ですよ!!

嬉しくなってこの後チョットドライブしちゃいました・・・。

Back To The Tape! Part 02

備忘録)

LUMIX GH5 3/23発売決定。ボディ価格24万円前後。早速予約、当然予約キャンペーンも申し込み、UHS-IIカードとV-log Vソフトウェアキーをもらう予定。

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. 2/23発売決定12.5万円だそうだ。常用レンズとしてベストだが、どうしよっかな〜。

LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 II ASPH. / POWER O.I.S.が9万円前後で3/10発売予定なんだけどな。このレンズのリニューアル前のモデルを使っていますが、望遠側35mm(換算70mm)は少し短いと思うことが多い。60mmならその不満も解消されるが、F値の変動が動画では影響するので(ズームする際実質2.8は使用不可)F4通しのレンズとなってしまう。ならM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの方が更に望遠側が長いし、近接撮影が短いメリットがある(Panaのボディで手振れ補正がどうなるかは不明ですが)。

レンズに関しては焦らず、レビュー等を見て決めよう。

 

本題)

前回、DVテープへの先祖返りのお話をしましたが、もう一つ先祖返りしてます。DVはその名の通りデジタルでしたが、こちらはアナログ、カセットテープです。

きっかけはMaxell UDの復刻(ガワだけで中身のテープは現行のURだそうだ)です。

それと前後してKENWOODのカーオーディオ、KRC-X828カセットチューナーアンプとKGC-727グライコの発掘です。95年から2000年まで乗っていたNA8Cに中古で購入して付けていましが、流石に当時でもカセットは時代遅れで、直ぐにSony製のCDデッキに交換し、そのまま20年近く眠ってました。

10年ほど前に引っ越した際にダンボールの中に在ったのは記憶してましたが、すっかり忘却の彼方。

UD再発の話で思い出し、見つけ出しました。

 

ガレージで作業する際、音楽を聴きたくてオーディオを設置してます。

使わなくなったカーオーディオを流用しているのですが、電源はATX電源、つまりPCの電源です。端子をギボシに加工してますから、作動検証にはもってこいです。

早速KRC-X828+KRC-X828を繋ぐと・・・見事電源が入りました!チューナーもちゃんと作動します。カセットは?

 

今、流行りなのか????

復刻テープや新曲のテープ媒体が存在しているのには驚きました!

えーー流行り(ブーム)に乗るのは嫌だな・・・。

テープに戻ろうとしたのは、Maxell UDの再発がきっかけとは言いましたが、根本はFCのオーディオが気に入らないからなのです。

 

古臭い内装に液晶画面がデカデカと付いているのがダメなんですよ。

完全にその部分だけが浮いてますから。

流石に純正デッキがベストでしょうけど、”弄った”感を出すには社外品なのです。

KRC-X828を持っていなかったら、ALPINEのデッキを本気で探していました。

 

リアのスピーカーはBOSE 101RD!!

90年第流行りのイルミ付きのボックススピーカーも良いですけど、一点豪華主義BOSEを選んでます。

 

「カセットテープの良さ」なんて考慮してませんよ!

デカイし車内に放置すれば伸びるし、聴きたい曲をランダムに選んだり、繰り返したり出来ず、録音した通りにしか聞けないし、録音するのも、実時間掛かるし・・・。

ノイズも乗るし、レンジも狭いし、経年変化するし・・・。

良い点なんて、皆無ですよ!!

 

唯一点、FCが現役だった90年前後の、私が若くて楽しくて、何でも遣りたがりで・・・(思い出すと悲しくなるな)・・・そう言った経験や思い出を再現するための手段なんですよ。

だから不便でも良いんです。

 

レコードからのダビングではなくCDからのダビングと成る訳ですが、肝心のカセットデッキが作動不能では話が先に進まないのである。

親戚にオーディオマニアがおり、相談したところ、Sony TC-D5を譲ってくれた!!

あのデンスケである!!TC-5Dも所有しており、使う機会も無いとのことでウィスキー一本(オールドパー)で私の手元へ!!

 

さすがはマニアの所蔵品、作動は完璧でACアダプタも付属。

早速、CDデッキのライン出力に接続しダビング開始!!

f:id:Digitalnomado:20170126162442j:plain

第一弾は"THE BEACH BOYS  ENDLESS SUMMER"となりました。

約1時間付きっ切りでダビングしました。ヘッドホンでモニターしましたけど、凄く久々にビーチボーイズをジックリ聴きました。やっぱ私のソウルサウンドだわ(洋楽では)!!

UDは五本確保してますけど、他にMaxellのテープが普通に売っているのを確認したので、昔みたいに”My BEST Drive Song"(笑 とか作ってみましょうか?

あっ もちろんインレタ擦って曲名書かなきゃ!!!(笑

Back To The Tape! Part 01

4kだ!ドローンだってやってますが、8mmフィルムに興味を出したりで主体性の無い趣味を続けております。

HVR-Z1Jを手に入れて編集作業を細々とやっておりますが、一々カメラを繋ぐのが面倒で、据え置きのデッキを探しておりました。

SonyのWV-DR5というS-VHSとDVのダブルデッキを某リサイクルショップで見付けたのですが、よく考えるとHDVは再生不能、改めてよく調べるとHDV再生可能なデッキは民生用では殆ど無く、GV-HD700位しか見付けられなかった。業務用ならHVR-M15AJが手頃だが、オークション含め結構高値であった。

GV-HD700を結局手に入れる事と成るのだが、オークションで相当な代金を払う事と成った・・・何してるんだろ・・・。

 

この間某リサイクルショップに何度か通い、目ぼしいモノは無いか余計な事をやってたせいで、又してもビデオカメラを買ってしまった・・・。(買うより撮れよ!!

 

Panasonic AG-DVX100Aである。

HDVでは無いSDのカメラである。発売当時は超ハイエンドシネマカメラにしか無かった24pでシネライクガンマが使える!って事で人気の有った機種だそうです。

そう言えば、大学で研究してた頃、協力してもらってたPanasonicの技術者さんが多分DVX100を持って来て撮影していた記憶があります(LEICAの銘が入ったフードが印象に残ってる)。

 

ビデオには無いフィルムライクな色合いらしいですな。

・・・ってまだほとんど撮影出来てないのですよ。付いていたバッテリーがほとんど使い物に成らなくて。

Amazonに注文してます。

 

個人的なビデオの歴史ですけど、始まりは中学生の時の自主制作ビデオ。

それから暫くブランクがあって(写真に傾倒)、大学時代は部活で8mmビデオを使用しました。多分、パスポートサイズって宣伝していたSonyのヤツ。部活の練習や試合の記録に使ってたと思います。編集なんかはVHSのデッキに繋いでコピーするだけでした。

 

98年頃、DVカメラを購入(多分ビクター?)。iMac DV special editionを購入してiMovieでビデオ編集し始めたのがノンリニア編集との馴れ初め。

2000年に大学の研究室に戻り映像関係の研究(片手間でしたが)でPanasonic DVCPROとPowerMac G4~G5、Final Cut pro、高速インターネット回線を散々使ってあれこれ遣りました。文科省の科学研究費も頂きましたね。

 

プライベートではSonyのDCR-PC110を買い旅行や海外出張などあれこれ使いました。

2005年に大学を離れたのを境に動画関連は全く扱わなくなり、当時進化の激しかったデジタルカメラの世界にドップリ浸かってました。そして4kの登場に伴って動画の世界に戻ってます。

 

初期のDVの頃の恥ずかしい動画が幾つか見つかりました・・・。

20代後半の私が居ました。スキーに行った記録や、ハワイではしゃぐ姿。

当時の彼女の水着姿何ていうスッカリ忘れた風景が残ってました・・・。

当然大っぴらに出来るモノではありませんし、家族の居る場所では決して公開できません・・・。

 

DCR-PC110もバッテリーがダメになってますが、AC電源で利用可能です。

DVコンバーター的な利用法があって最近まで実用してました。

 

GV-HD700は良いですな〜。液晶モニターが付いてますし、バッテリーでの駆動も可能。HDVもDVも再生可能。先程書いたようなコッソリ見たい時に役に立ちます(笑

しかし、20年前の記録が残っているのもテープならではかもしれません。

意図して消去しなければ消えないメディアってのも重要かも。

 

次回(何時か未定だが)はもっと古い”Tape”の話に成るかな?

寒波の中で

寒波襲来。

ドローンは強風で飛べず、手持ちの風速計で10m以上でした。

 

先日記載の8mmカメラ、Nikon R10 Super。

実家から持ってきました。

f:id:Digitalnomado:20170114202423j:plain

ハンドストラップとゴムフード付き!

電池(単三電池6本)を入れ、トリガーを引くと「カタカタ・・・」とちゃんと動きます。電動ズームも2速切り替えでちゃんと変化します。

露出計も動きましたが・・・どうなんでしょ??

本当に撮影可能か?はフィルム入れて撮影し現像してみないと判りません。

 

現在売られているSuper8のフィルムはKODAKのモノクロリバーサルTri-XとカラーネガのVision 3(感度別に50,200,500の三種類)のみ。値段は現像料込みで3500円から4500円程度。

撮影、現像しても再生手段がないと確認できませんしねぇ・・・。

テレシネするのお金掛かるし・・・。やっぱりハードルがかなり高いです。

フィルムってのはインフラが必要だし、使う側のコストも今の時代は掛かるのだ!

f:id:Digitalnomado:20170114203959j:plain

カッコイイんだけどねぇ----

EKTACHROMEが発売されれば試してみましょうか?

 

チョット気になる事)

横浜タイヤがADVAN HF Type Dを復活させると!!!

履いてましたよ当時。AE86に乗ってましたから、サイズは185/60 14inchでした。

あっという間に擦り減ってしまいましたし、溝が浅くなるとウェットではほぼスリック状態で、雨の深夜、赤信号の交差点に普通にブレーキ踏んでロックしてツーーーって滑って交差点のど真ん中までいったことがあります・・・。ライバルのPOTENZA RE71は常識的なトレッドパターンでウエットでも問題なかった記憶がありますけど。

独特の非対称パターンはカッコよく、溝がある間はドライでは強烈なグリップ(当時では)を発揮したタイヤですよ。

それまで簡単にリアを滑らせていたのが全然滑らなくなり、ドアンダーになってしまい怖い目にも遭いました。結果的には足回りをタイヤに合わせてセッティングし、今まで以上に速く走れるようになりました。

グリップに比例して減るのも早く、5000kmも持たずで、値段も高かった為、新品四本履いたのは一度きりでした・・・。

今のFCは足回りはノーマルなのでADVAN HF Type Dはオーバースペックな気がします。今のタイヤが交換時期になれば履き替えてみたいです。ノーマルサイズのサイズは205/55 16inchを希望します!!

CES 2017絡みのお話を。

注目は何と云ってもGH5なワケですけど(個人的に)、コレとは思いっきり逆の幾つかの製品が目を引きました。

 

EKTACHROMEの復活)

昨今のフィルム需要の増加に合わせて復活だそうで・・・ブームが去ればまた無くなりますか?

天邪鬼な意見ですけど、「昔の名前で出ています・・・」的な商売に何度裏切られたか!!

Polaroidの件は酷かった・・・2009年某社がPolaroidのフィルム生産やカメラの復刻を大々的に発表したが、どうだろう・・・Impossible Projectが生産する不完全で実用に耐えないフィルムが細々と生産されている(2019年のリース契約切れまで?)だけで、SX-70の復刻なんてどこ行ったんだろう。

 

胡散臭げな経歴を持つ会社(幹部)がノータリンなげーのーじんを使って昔のブランド名で宣伝を行う・・・典型的な、あれですよ。

当時自分のブログでも同じようなことを書いた(現在プライベートモードですから非公開)のだが、危惧していた通りの結末となった・・・。

 

KODAKも同じ香りがするのだが・・・。

フィルムなんてものは所詮は消費財なわけで、次々消費してくれなきゃ、販売継続でき何はずです。唯一大量生産している富士フィルムがラインナップを(特にリバーサル系)縮小している現在、本当に「EKTACHROME」が復活するか??

次の話題とも関連するのだが、復活するのは135フィルムだけではなかったのだ。

 

昨年登場のKODAK Super 8の実機登場?)

昨年のCESで2016年より生産とアナウンスされ、やっぱり(笑 出なかった例のヤツですよ。作動実機が展示された模様です。

コレに合わせてかどうか知らないが、EKTACHOMEのSuper8フィルムも出るらしい。

 

私が映像に興味を持ち始めた頃8mmはすでに市場から消えつつあった。

カメラ年鑑にELMOのカメラ、FUJICA ZX1000が載っていた記憶はあるし、店頭にSingle8のフィルムも普通に置いてあった。

しかし、全く触れることはなかった。

 

映画好きの友人は前出のFUJICA ZX1000は大学時代に手に入れ自主制作映画を作ったらしいのだが、私は一度ビデオで映画を作って以来、スチル一本となっていた。

 

しかし、8mmカメラ、あるんですよ・・・。

20年ほど前にフリーマーケットNikon R10 superを3000円で手に入れたのです。

最近までホントすっかり忘れてました。

数本フィルムを通したはずですけど、現像したか否かすら記憶に無いです・・・。

 

実家に仕舞ったままで作動を確認してないのですが、もしSuper8のEKTACHROMEが発売されたら、撮影してみたいな・・・。

 

例によってワケ分からん話になりましたけどEKTACHROMEの復活は嬉しいんです。けど、糠喜びになりそうで怖いです・・・。

LUMIX GH5

CES 2017でGH5の情報が大部判ってきた。

3月末発売とのことだから、直前には情報も判るはずで、不確実な断片的な情報であれこれ言うのは嫌いなんだが、今回結構細部に渡る情報が出てきたのでチョットだけ書いてみる。

 

4k/60pについて)

4:2:0/8bit  ビットレート150Mbpsの記録となるらしい。

4k/24p 30pでは 4:2:2/10bitでビットレートは150Mbps、後のファームアップで400Mbps(All-Intra)になるらしい。当然記録メディアもUHS-IIとなるのだが、現状UHS-IIのMaxは312Mbpsのはず、デュアルスロットで分割記録???な訳無くUHS-II自体も規格が(速度が)上がっていくらしい。

HDMI出力は4:2:2/10bitで4k/60pの本体記録時のみ4:2:2/8bit(? 4:2:0/8bitじゃない??)となる。実はATMOS NINJYAを買おうと思っていたのだが、NINJYAでは60p対応は出来ない。思案の為所ですな。(その性能が本当に要るのか?という事は置いといて)

 

手振れ補正について)

ボディ内蔵される。どちらが有利か?なんていう時代を通り越してレンズ&ボディの両者が当たり前な現状。マウントアダプタを用いた撮影では有効となりますな。

ちょっと不明な点

ボディサイズ)

少し大きくなるらしい。一眼レフは小型化、ミラーレスは大型化???α7シリーズは少し小さ過ぎると思うのですが?GH4も少し大きければ良いなと思うこともあるけど、ギンバルやスタビライザーでの利用を考えると小型のママがイイのかな?

 

静止画性能)

殆ど静止画を撮らなくなったので、あまり気にしていないのですが・・・、6kフォトが有効なら動画と静止画の(ビデオと写真の)シームレスな表現が出来そうで楽しみです。

 

高感度性能)

実用ISO12800・・・無理かな??

 

取り敢えず予約が始まれば予約するべ!!

何時の間にか2017年

2016年12月31日から2017年1月1日まで死ぬ程働いた・・・。

御蔭で2日の今日に成っても、生活のリズムがおかしいです。

 

緊張感を伴う仕事が長時間続くと、緊張感が取れなくなり、寝る事さえ出来なくなる。

20数年そういった生活(=仕事)を続けて居るのだが、ここ数年、切り替えが不可能に成っている。

 

以前は家に帰り、ビールを一口飲めば、スイッチが切り替わるように、緊張感が無くなったのだが、今ではそういった事は無く、長ければ24時間続くことが多い。

だから、忙しかった日から数日を無駄にすることがある。

 

今年の正月は正にそうである。

そろそろ限界かもしれない。

 

いきなり暗い雰囲気の年始です(笑

しかし、働いてる時は軽い興奮状態で、疲れや嫌な気持ちはないのです。

だから、今の仕事を続ける事が出来ているのです。

 

2017年に思うこと。

1)先に書いた事とも関連がありますが、今年は環境の大きな変化を予定しております。

多分、転職すると思う・・・。春頃に・・・。

収入面では若干ダウンだが、仕事とそれ以外の切り替えは完全に出来る環境となると思う。下準備は数年前からやっており、もう少し時間があれば、スタート出来そう。

 

2)撮り続けている動画をまとめる。

仕事時間以外が増えれば可能となるでしょう。決してそれで生計を立てたり、Youtuberになるワケじゃないけど、こう少し広がりを作りたい、映像の世界で。

 

3)フィルム撮影を本格的に!

フィルムを取り巻く環境は相当厳しいが、Tri-Xが残っていれば、遣りたい事は可能。

死蔵している全くの新品Nikon F3 P(一本もフィルムが通っていない)にボロボロなMD-4を付けて、ISO1600増感にしたTri-Xを詰めて撮影するんだ!!

今まで30年近く写真を撮ってきた、ジャンルの拘りもあったけど、なんでも撮った。

だから、なんでも撮る。なんでも撮るけど、最小限の主題しか撮らない、あれもこれも入れたりしない。そういったものは4k動画でいい、というか4kで撮りたい。

構図は、花なら花びらだけ、咲き乱れる花ならそれしかフレームインしない。綺麗な青空や愛でる人々の様子、コントラストを成す周りの木々なんかは入れない。単調で面白みの無い写真に成るのだが、そうしたいか、そうするのだよ。

だから、使うのは必然的にマクロレンズや望遠レンズに成るかも。あっ、超広角で思いっ切り寄るってのもアリだな。

 

で、4号の印画紙に焼く。カチカチな画だ。しかし、撮したかったモノのトーンは残す。前にも書いたが、そういった写真を撮りたい。だからTri-XとF3とMF Nikkorレンズがいいんだ!!

”いいか、これは、この世界でいちばんいい写真機だ! いちばんすぐれたフィルムと、カメラとレンズなんだ!!”

”おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!”

(From "The Pilot Hunter" Reiji Matsumoto)

LEICA M3のフィールやSUMMILUXの妖艶な描写、鷹の目ZEISS

何もチョット使ったが、結局は30年ウロウロしてここにたどり着いたのだ。

 

引き伸ばしレンズはNikkorとしたいが、Elmar 50の方がいいんだよな、私には。

印画紙は月光・・・はもう無い。

フジバリグレードWPも使ってはみたが(カラー引き伸ばし機なんで調整可能)、お上品過ぎるてらいがある。フジプロWP KM4号が良さそうだ。

 

4)車を買い替える。

自動ブレーキやレーダークルーズコントロールに代表される運転支援機能機能の充実ぶりは凄いです。ハイブリットに代表される省燃費機能も素晴らしいと思います。

しかし、自動車を運転することに楽しさを求めちゃダメですか??

 

思い出補完かもしれないけど、80年代後半から90年代前半の車、特にスポーツカーの良さを知っている身としては今の車は、退化しているようにしか感じません。

昔の付き合いで、某ドイツ車ディーラーさんであれこれ試乗させてもらってますけど、走りを売りとするメーカーなのに、実際運転してみると伝わってくる感覚が希薄なんですよ。極端な言い方をすると、レースゲームみたいなんです。視覚情報は立派で、加速やコーナリングラインも立派なんだけど、緊張感や充実感に結びつく音やGが残らないんです。だから、このメーカーの車に復帰できないのです・・・。

 

有り難い事に経済的にも車庫の面でも余裕がある環境で、セカンドカーを持ってます。

H2年式 マツダ サバンナ RX-7 GT-Xです。

FCって言った方が一部では通りが良い車で、ロータリーエンジン搭載車で当時でもマニアックな車でした。今じゃ私の車以外のFCに出会うのは月一程度となりました。

先日、コンビニに止めていると、高校生に写真撮って良いですか?(車を)って言われた。

 

メインの車はH25年式 日産 ムラーノ 350XV FOUR 4WD。

(日本では)デカイSUVだ。概ね満足なんだが、SUVは合わない。さっきの言葉じゃないが、”これしかないんだ!!”なら良いが、他にもあるし・・・(笑

 

「私の理想の車とは何なのか?」

先日、車屋の友人二人と居酒屋で泥酔するまで飲みながら討議しました(真剣。

大きさ:長さは4m前半、幅は1.8m以下(理想は1.75以下)、高さは車庫に入ればOK(笑

エンジン:馬力は最低200、300以上は怖いからダメ(笑、トルクは25以上。過給機付きがベストだが、フィールが合えばOHVでも可。

形式:箱バン(ミニバン)、トラック以外ならOK。後の装備とも関連するが、長モノ積載の関係でクーペ、セダンは難しくハッチバックステーションワゴンが良。

装備:MTは要らない(FCがMTだから。ATでもCVTは絶対嫌!!サンルーフ付きもしくはオープンじゃないとダメ!長モノ(1.8mほど)が収納可能な荷室(斜めでも)、二人乗りも可。

現行車ならレヴォーク、アテンザ、ジェイド、M140i、V40、CLA、S3・・・。

イロイロ出るんだけど、「3年も乗れば飽きるから、売れ筋以外は損する!どうせ変なグレード買うでしょ」と一喝。

中古ならばと考える。インプWRX 5ドア、レガシイワゴン、ゴルフGTietc・・・。

ZやスープラGTO(!!! なんかも条件に合うんだよな・・・(後席倒せば意外に荷室は広くなる)好きなソアラは荷室の点で不合格、セリカは歴代GT-FOURが好きだがMTしかない。

結局、GFインプワゴン、80スープラ、Z32、ビークロス(!)、ゴルフバリアント、V40Cross Road、S4 アバント・・・なんかどうでも良く成った。

 

今年の夏には車検が切れるからどにかするでしょう。